グーグーガンモ懐かしいねーっ!
あ~知ってる知ってる!ってなりました。
‘Gu-Guガンモ’が正しい表記のようです。
ドラマ『僕とスターの99日』の話です。
昨日は終わりがけにいっぱい流れましたね~『タイム・トラベル』♪
間奏のギターソロも聴けましたし。
一番Guっときたのは「北極星」でしょ?!
ちょうど歌詞の「北極星」と映像の‘北極星’がピッタリあってました。
ひゃぁぁぁ~~~~!!!すごいすごいっ!!って大喜びしてしまいました。
イカす!職人技!!
このドラマって『タイム・トラベル』の歌詞とマッチしているように思うけど、たまたまなのかなぁ?
そんでまたスピッツのヴァージョンが、このドラマ以前に既に存在していた!という驚きもありますし。
なんといいますか。。。
不思議な巡りあわせなんでしょうなぁ。。
「いかがなもの?」がいろんな意味でうずまいてます。
そして『タイム・トラベル』の鼻歌が、いつの間にか『あじさい通り』(スピッツ)になってしまうのでした・・・。
・・・いかがなもの?(笑)
『タイム・トラベル』着うた、着メロ・・・あるらしいよ!(ようわからん・・・)
・・・いかがなもの?
あ~知ってる知ってる!ってなりました。
‘Gu-Guガンモ’が正しい表記のようです。
ドラマ『僕とスターの99日』の話です。
昨日は終わりがけにいっぱい流れましたね~『タイム・トラベル』♪
間奏のギターソロも聴けましたし。
一番Guっときたのは「北極星」でしょ?!
ちょうど歌詞の「北極星」と映像の‘北極星’がピッタリあってました。
ひゃぁぁぁ~~~~!!!すごいすごいっ!!って大喜びしてしまいました。
イカす!職人技!!
このドラマって『タイム・トラベル』の歌詞とマッチしているように思うけど、たまたまなのかなぁ?
そんでまたスピッツのヴァージョンが、このドラマ以前に既に存在していた!という驚きもありますし。
なんといいますか。。。
不思議な巡りあわせなんでしょうなぁ。。
「いかがなもの?」がいろんな意味でうずまいてます。
そして『タイム・トラベル』の鼻歌が、いつの間にか『あじさい通り』(スピッツ)になってしまうのでした・・・。
・・・いかがなもの?(笑)
『タイム・トラベル』着うた、着メロ・・・あるらしいよ!(ようわからん・・・)
・・・いかがなもの?
▲
by aozora-gene
| 2011-10-31 09:13
| スピッツ
|
Trackback
|
Comments(0)
「なずむ」って何じゃいな??
相変わらず一日一個は言葉にひっかかっている。
生まれてこの方、ずっと日本語勉強中よねぇ・・・。
【泥む】←変換一発で出たって事はメジャーなのね。
①行きなやむ。はかばかしく進まない。とどこおる。
けっこうネガティブなイメージなのか。
「暮れなずむ」って。
夕日に向かって走れー!さらば青春っ!!卒業式ー!
・・・じゃないんだ。
②離れずにからみつく
③悩み苦しむ
④こだわる
⑤かかずらわって、そのことに苦心をする
⑥執着する。思いつめる。
悩み苦しんだ末に一歩を踏みだす、でもその決断にも自信を持てずに揺れている・・・そんな去りゆくあなたへ‘贈る言葉’なんやね。
冒頭の一文で的確に心象も描き出してるんだ!
「なずむ」すごいっ!!
‘光と影の中’か・・・。
本当はこのあと「たもと」、『夕暮れのたもと』の話をしようと思ったんだよ。
秦くん「たもと」って!福岡いってらっしゃい!おみやげは「めんべい」にかぎるよって。
・・・だってニュースで武田鉄矢見たから。
でも別のニュースで見たスガシカオ様に‘贈る言葉’に変更します。
次の作品であなたと「出会い」たい。
ずっと気になる人ではあったけど、ここまで保留にしてたんだから(笑)
次の作品まで出会うのはよします。そうします。
そのための保留であったと思わせて欲しいなぁ。
楽しみにしています!!
‘様’ってことはないよな。
呼び捨てでもいいくらいだよな。
知らん人だし。
相変わらず一日一個は言葉にひっかかっている。
生まれてこの方、ずっと日本語勉強中よねぇ・・・。
【泥む】←変換一発で出たって事はメジャーなのね。
①行きなやむ。はかばかしく進まない。とどこおる。
けっこうネガティブなイメージなのか。
「暮れなずむ」って。
夕日に向かって走れー!さらば青春っ!!卒業式ー!
・・・じゃないんだ。
②離れずにからみつく
③悩み苦しむ
④こだわる
⑤かかずらわって、そのことに苦心をする
⑥執着する。思いつめる。
悩み苦しんだ末に一歩を踏みだす、でもその決断にも自信を持てずに揺れている・・・そんな去りゆくあなたへ‘贈る言葉’なんやね。
冒頭の一文で的確に心象も描き出してるんだ!
「なずむ」すごいっ!!
‘光と影の中’か・・・。
本当はこのあと「たもと」、『夕暮れのたもと』の話をしようと思ったんだよ。
秦くん「たもと」って!福岡いってらっしゃい!おみやげは「めんべい」にかぎるよって。
・・・だってニュースで武田鉄矢見たから。
でも別のニュースで見たスガシカオ様に‘贈る言葉’に変更します。
次の作品であなたと「出会い」たい。
ずっと気になる人ではあったけど、ここまで保留にしてたんだから(笑)
次の作品まで出会うのはよします。そうします。
そのための保留であったと思わせて欲しいなぁ。
楽しみにしています!!
‘様’ってことはないよな。
呼び捨てでもいいくらいだよな。
知らん人だし。
▲
by aozora-gene
| 2011-10-28 09:44
| その他の音楽
|
Trackback
|
Comments(0)
ふと。
‘逆ギレ’ってどういうことだったかな?と。
こういう言葉を正しく‘定義する’って難しいんだろうな。
状況説明だし。心理状態でもあるのか・・・?
非がある方が、それを指摘されたことに対して怒ること、で良いのかな?
ダウンタウンが最初に使ったのが定着したって・・・・?!
いやね?
「承認欲求の強い人物は逆ギレしやすい」
「控えめすぎる人ほど、強い自己愛を持っている」
なんてものを目にしたもんだから・・・・。
ぎゃーーーー!!!いやーーーー!!!やめてぇぇぇぇ~~~!!
やですよねぇ。こういう暴き系。
も、ドキドキしちゃう><
そつなくやってるつもりなのに、バレてんちゃうの~~!ってドキドキしちゃう♪
こういう時は「自分大好きでどこがあかんの?!」ってキレましょう。
これは逆ギレじゃないです。
「自分大好き」は非じゃないから(笑)
それを認められるか認められないかの差は大きいのかもね。
・・・出た!上から目線発言!!
「人を見下す人物は‘ある不安’を抱えている」
いやぁ、暴き系はホントつらいよねぇ~。
全部自分に跳ね返ってくるよねぇ・・・。
以上。
『「上から目線」の構造』榎本博明著の広告をみて悶えた話でしたぁ~。
読む予定は特にございません!
‘逆ギレ’ってどういうことだったかな?と。
こういう言葉を正しく‘定義する’って難しいんだろうな。
状況説明だし。心理状態でもあるのか・・・?
非がある方が、それを指摘されたことに対して怒ること、で良いのかな?
ダウンタウンが最初に使ったのが定着したって・・・・?!
いやね?
「承認欲求の強い人物は逆ギレしやすい」
「控えめすぎる人ほど、強い自己愛を持っている」
なんてものを目にしたもんだから・・・・。
ぎゃーーーー!!!いやーーーー!!!やめてぇぇぇぇ~~~!!
やですよねぇ。こういう暴き系。
も、ドキドキしちゃう><
そつなくやってるつもりなのに、バレてんちゃうの~~!ってドキドキしちゃう♪
こういう時は「自分大好きでどこがあかんの?!」ってキレましょう。
これは逆ギレじゃないです。
「自分大好き」は非じゃないから(笑)
それを認められるか認められないかの差は大きいのかもね。
・・・出た!上から目線発言!!
「人を見下す人物は‘ある不安’を抱えている」
いやぁ、暴き系はホントつらいよねぇ~。
全部自分に跳ね返ってくるよねぇ・・・。
以上。
『「上から目線」の構造』榎本博明著の広告をみて悶えた話でしたぁ~。
読む予定は特にございません!
▲
by aozora-gene
| 2011-10-27 09:02
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(2)
「漢字の閉じ開き」って何の事かわかります?
漢字にするか、ひらがなにするかってことらしいです。
閉じるは漢字で。
開くはひらがなで。
こうやって文章を書く時に、漢字にするか、ひらがなにするか、カタカナにするか、、、いろいろ考える場合もあるけど、私は基本的には‘ノリ’で決めてます。
‘感じ’で決めてます。
・・・漢字だけに。
今急に秋が深まりましたね。冷えびえ。
はらまき要るんちゃう?いるんちゃう?
おなかを冷やさないように「閉じ」たいところだけど・・・「開い」たほうが読みよいですね。
「いるんちゃう?」
世の中に溢れている読み物って、ちゃんとしたものって、漢字の閉じ開きにルールがあって、それに則って・のっとって表記されているんだってさ。
読みづらそうなのは開いとこか、って。
最近新聞も‘平仮名・ひらがな’多い気がします。
そして「この単語は閉じる」って決めたら、ず~っと‘閉じる’で統一してあるらしい。
そんなん気にしたことなかったよ。
気にしたことなかったけど、バラついてたら非常に読みづらいんだろうな。
でもそんなんを気にしながら読んだら、それはそれで読みづらいんだろうな。
読む人への気配りや心遣い。
こんなとこにも職人さんが支える知られざる世界があるんやなぁ。。。
個人の文章でいうと、表記の仕方はその人のイメージにつながる表現の一部という感じがします。
性格や書いてる時の気分なんかも表しているかも。
堅苦しい、厳しい、やさしい、おだやか。
なるほど~~。
これからは、これを悪用して「やさしい女性」のふりをしていきたいな、とおもひます。←なんてたおやかな文章なんでしょう!
漢字にするか、ひらがなにするかってことらしいです。
閉じるは漢字で。
開くはひらがなで。
こうやって文章を書く時に、漢字にするか、ひらがなにするか、カタカナにするか、、、いろいろ考える場合もあるけど、私は基本的には‘ノリ’で決めてます。
‘感じ’で決めてます。
・・・漢字だけに。
今急に秋が深まりましたね。冷えびえ。
はらまき要るんちゃう?いるんちゃう?
おなかを冷やさないように「閉じ」たいところだけど・・・「開い」たほうが読みよいですね。
「いるんちゃう?」
世の中に溢れている読み物って、ちゃんとしたものって、漢字の閉じ開きにルールがあって、それに則って・のっとって表記されているんだってさ。
読みづらそうなのは開いとこか、って。
最近新聞も‘平仮名・ひらがな’多い気がします。
そして「この単語は閉じる」って決めたら、ず~っと‘閉じる’で統一してあるらしい。
そんなん気にしたことなかったよ。
気にしたことなかったけど、バラついてたら非常に読みづらいんだろうな。
でもそんなんを気にしながら読んだら、それはそれで読みづらいんだろうな。
読む人への気配りや心遣い。
こんなとこにも職人さんが支える知られざる世界があるんやなぁ。。。
個人の文章でいうと、表記の仕方はその人のイメージにつながる表現の一部という感じがします。
性格や書いてる時の気分なんかも表しているかも。
堅苦しい、厳しい、やさしい、おだやか。
なるほど~~。
これからは、これを悪用して「やさしい女性」のふりをしていきたいな、とおもひます。←なんてたおやかな文章なんでしょう!
▲
by aozora-gene
| 2011-10-26 09:29
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
さ~て、なんの写真でしょうか!?

・・・・・・。
なんかの詰め合わせっぽい。贈答品。
‘和’テイスト。
「茶」って書いてる!
一番右は茶畑の写真や!
お茶の詰め合わせや~。
香り高く、味わい深い。
色どりも美しく、心と体に染み渡る名品。
あいにく‘茶’ではございませんので、目と耳から摂取していただきますようお願い申し上げます。
2011年11月23日(水・祝)発売
◆秦 基博初のMusic Clip集(全18作品+メイキング映像)!!
◆「Documentary」ツアー@神奈川県民ホールのファイナル公演
◆故郷・宮崎で行なったアコースティック・ライブ「GREEN MIND 2011」
ライブ映像は全曲収録となっております。
出がらしまでも旨い!
・・・‘出がらし’って表現はちょっとイカンかったねぇ。
でも‘お茶’に通じるものがあると思う。秦くんの音楽って。
同じ茶葉でも発酵の程度で種類や味が変わったりするところとか、その奥深い世界観だったり、団欒のお供だったり。
‘一期一会’だったり。
その効能、百聞は一見にしかず!!!
収録曲等、詳細は秦基博公式HPで。
秦(8)×(5)周年記念プライス ¥8.500(税込)
8×5は40じゃ~~!(笑)

・・・・・・。
なんかの詰め合わせっぽい。贈答品。
‘和’テイスト。
「茶」って書いてる!
一番右は茶畑の写真や!
お茶の詰め合わせや~。
香り高く、味わい深い。
色どりも美しく、心と体に染み渡る名品。
あいにく‘茶’ではございませんので、目と耳から摂取していただきますようお願い申し上げます。
2011年11月23日(水・祝)発売
◆秦 基博初のMusic Clip集(全18作品+メイキング映像)!!
◆「Documentary」ツアー@神奈川県民ホールのファイナル公演
◆故郷・宮崎で行なったアコースティック・ライブ「GREEN MIND 2011」
ライブ映像は全曲収録となっております。
出がらしまでも旨い!
・・・‘出がらし’って表現はちょっとイカンかったねぇ。
でも‘お茶’に通じるものがあると思う。秦くんの音楽って。
同じ茶葉でも発酵の程度で種類や味が変わったりするところとか、その奥深い世界観だったり、団欒のお供だったり。
‘一期一会’だったり。
その効能、百聞は一見にしかず!!!
収録曲等、詳細は秦基博公式HPで。
秦(8)×(5)周年記念プライス ¥8.500(税込)
8×5は40じゃ~~!(笑)
▲
by aozora-gene
| 2011-10-25 08:51
| 秦 基博
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
一夜明けても口元の緩みが戻らない人ぉ~?
はーーーーーいっ!!!
ほうれい線とか、たるみって言わない(怒)!
昨夜は・・・いや、時間をも少しさかのぼりまして。
朝、新聞のラジオ欄を確認するあたりから・・・。
802の秦くんのコメントなんやろな~?
・・・うあっ!ファッションて!こだわりのファッションて!完全にオーダーミスや!
・・・うげ!ハナレグミ・・・河村隆一・・・秦基博て!オチや!絶対に秦くんオチや!
やっぱりなぁ~最後の9時台登場や~。オチや~。
あかん!9時はあかん!ドラマの時間や!スピッツ聴かんとあかんのにー!
関西圏にスピッツと秦くん二股の人って結構いるハズ(笑)やと思うけど、忙しかったね♪
ちょうどかぶったぐらいだったでしょ?
キム・テヒと西島さん見つめあう~~~!
そこにマサムネさんの歌声ドンッ!
きゃぁぁぁぁぁ~~~!!!かっこいいーーーー!!!
この編集の仕方シビレる~~~~!!!
10数年前の『タイム・トラベル』よりも‘男度’UPのマサムネさんの歌声たまらんかったです。
ほんでちょうどその頃802では‘国民の弟’‘ヒゲ男爵’秦基博~~!!!やったもんねっ♪
あ?‘ヒゲ男子’やったっけ?
とにかく秦基博のこだわりのファッション話は‘ひげ’でした。
阪神のなんやらゆう外国人選手のヒゲが理想だってさ~。
そのなんとかっていう選手のひげを確認したいところをグッと我慢できた人は、秦くんの顔でいろんなヒゲを妄想して遊べるんです。
だからここはグッと我慢して、秦くんで遊ぶねん。
そして話はステージ衣装に及びます。
・・・・・KANさんに相談しているらしい・・・・。
誰に相談するかをまず誰かに相談してほしかったーーーー!!!
大丈夫よ、秦くん。
お客さんドン引きしたら、その場で脱いだらええから♪
きゃぁぁぁぁ~~~!!!ナイスアイディアーーーー!!!!
DJカトミキさんの「冗談よねぇ・・・・???」的な、けだるい感じ(軽くどうでもよさげ)の返しが素敵すぎでした。
大丈夫よ、秦くん。
吉井和哉がダチョウ倶楽部と歌う時代なんだから・・・。
僕は何を思えばいいんだろ~。
こんな夜は会いたくて会いたくてー
また明日を待ってるぅ~♪
はーーーーーいっ!!!
ほうれい線とか、たるみって言わない(怒)!
昨夜は・・・いや、時間をも少しさかのぼりまして。
朝、新聞のラジオ欄を確認するあたりから・・・。
802の秦くんのコメントなんやろな~?
・・・うあっ!ファッションて!こだわりのファッションて!完全にオーダーミスや!
・・・うげ!ハナレグミ・・・河村隆一・・・秦基博て!オチや!絶対に秦くんオチや!
やっぱりなぁ~最後の9時台登場や~。オチや~。
あかん!9時はあかん!ドラマの時間や!スピッツ聴かんとあかんのにー!
関西圏にスピッツと秦くん二股の人って結構いるハズ(笑)やと思うけど、忙しかったね♪
ちょうどかぶったぐらいだったでしょ?
キム・テヒと西島さん見つめあう~~~!
そこにマサムネさんの歌声ドンッ!
きゃぁぁぁぁぁ~~~!!!かっこいいーーーー!!!
この編集の仕方シビレる~~~~!!!
10数年前の『タイム・トラベル』よりも‘男度’UPのマサムネさんの歌声たまらんかったです。
ほんでちょうどその頃802では‘国民の弟’‘ヒゲ男爵’秦基博~~!!!やったもんねっ♪
あ?‘ヒゲ男子’やったっけ?
とにかく秦基博のこだわりのファッション話は‘ひげ’でした。
阪神のなんやらゆう外国人選手のヒゲが理想だってさ~。
そのなんとかっていう選手のひげを確認したいところをグッと我慢できた人は、秦くんの顔でいろんなヒゲを妄想して遊べるんです。
だからここはグッと我慢して、秦くんで遊ぶねん。
そして話はステージ衣装に及びます。
・・・・・KANさんに相談しているらしい・・・・。
誰に相談するかをまず誰かに相談してほしかったーーーー!!!
大丈夫よ、秦くん。
お客さんドン引きしたら、その場で脱いだらええから♪
きゃぁぁぁぁ~~~!!!ナイスアイディアーーーー!!!!
DJカトミキさんの「冗談よねぇ・・・・???」的な、けだるい感じ(軽くどうでもよさげ)の返しが素敵すぎでした。
大丈夫よ、秦くん。
吉井和哉がダチョウ倶楽部と歌う時代なんだから・・・。
僕は何を思えばいいんだろ~。
こんな夜は会いたくて会いたくてー
また明日を待ってるぅ~♪
▲
by aozora-gene
| 2011-10-24 08:31
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(4)

今一番大好きな作家、川上未映子さんの新作『すべて真夜中の恋人たち』
待ちきれず全掲載の雑誌を買ったのに、まだ読めてない(;^_^A
‘本’になって発売されるにあたってのコピーってんですか?
それが「『ヘヴン』の衝撃から二年」というものでした。
『ヘヴン』の衝撃か。
いじめられている男の子と女の子の交流が始まるところから物語スタート。
互いが支えになっていくんだけど……んっ?!えっ?となります(笑)
いじめを克服でもなく、悲劇的な死を選ぶとかでもなく。
‘いじめ’を題材にするのが例えとして分かりやすかったってことなのか…?
そんな読後感。まさに衝撃でした。
明日23日14時から、西宮ガーデンズのブックファーストで川上さんのサイン会だそう。
どんな空気を纏った人なのか会ってみたいなぁ。
▲
by aozora-gene
| 2011-10-22 18:48
| 本・映画・ドラマ
|
Comments(0)